
敬老の日
- ru0224
- 9月15日
- 読了時間: 3分
議会中につき出席できなかった敬老会へ、ご挨拶文贈らせていただきました。
心よりお詫び申し上げます。
私の財布の中には、きんさんぎんさんの写真が入っています。母から「財布の中に入れといて。ご利益がありそうだから。」と。
そこで、、、
以下、敬老会へ贈りましたご挨拶文です。
「今年も地域の宝であるご長寿の皆さまがお元気にお集まりになり、こうして笑顔のひとときを迎えられていることに、大きな喜びを感じております。
最近では「健康寿命」という言葉がよく聞かれるようになりました。皆さまの元気の秘訣は、やはり地区の役員の皆さまの様々な企画、見守りや清掃活動、百歳体操やカラオケ教室、そしてあたたかなご近所づきあい、日々の笑顔にあるのではないでしょうか。
現在、宮崎県の100歳以上の長寿者は、1248人です。延岡市は、約127人。県内最高齢者は、大正3年生まれの西都市の馬場ハルエさん。なんと「皇寿」で111歳です。
みなさん、ご長寿と聞いて、何を思いますか?
私はいつも、今から24、5年前になりますが、「きんさん、ぎんさん」を思い出します。
覚えていらっしゃるでしょうか。
「成田きん」さんは107歳まで、双子の妹 「蟹江(かにえ)ぎん」さんは108歳まで、お元気に活動されました。
100歳を過ぎて、国民的な人気を得ました。
ダスキンのテレビCMでは、「きんは100歳100歳、ぎんも100歳100歳。ダスキン呼ぶなら100番100番。」で全国的に有名になりましたね。CDデビューやNHK紅白歌合戦に出演など大活躍。103歳で初めての海外旅行へ。放送大学で勉強も。
お二人ともテレビに出始めたころは全白髪でしたが、出演するたびに黒髪が増えていったそうです。当初は中度の認知症でしたが、有名になるにつれて認知症が改善しました。常に新しい経験と刺激、そして足腰の筋力トレーニングによる脳への刺激が、認知症に有効であることの実証例として注目されました。
100歳になってテレビ出演などでお金が入るようになり、「お金を何に使いますか?」という質問に対し、2人揃って「老後の蓄えにします。」と答えて話題になりました。
さあ、地区の皆さま、「人生100年時代」です!
これから、老後に向け、お金も、幸せも、たくさん蓄えてください。
最後に、きんさんぎんさんの素敵な言葉をご紹介します。
「顔のしわは増えても、心にしわを生やしちゃいかん。世の中が面白のうなるでにゃあの。」
これからもどうぞお元気で、地域の子どもたちや若い世代に、豊かな人生の知恵と温かいまなざしをお届けいただければ幸いです。
私も県議会の場から、安心して暮らせる地域づくり、そして皆さまの健康長寿を支える政策づくりに、全力で取り組んでまいります。
本日の敬老会が、皆さまにとって笑顔あふれるひとときとなりますことを祈念申し上げまして、お祝いの言葉といたします。
令和7年9月10日
宮崎県議会議員 内田理佐」




コメント