top of page
お知らせ
検索


希望は行動により具体的になる
延岡市男女共同参画会議21が行う恒例の「市長と語る会」に参加しました。 三浦市長から、 ・本籍は北方町美々地であること ・中央大学で駅伝部にいたが戦力外となり箱根駅伝に出れなかったこと ・美々地神楽を舞うこと 他、、、 等のプロフィールが紹介され、興味のある取り組みとして ・地域商社の設立 ・愛宕山にカフェ ・スポーツ合宿誘致の強化 ・西南戦争終結150年PR活動 他、、、 が示されました。 延岡市を次のステージへ。 県議として、県の政策と照らし合わせながら、足りないと感じるところは市、県、国に要望していきたいと思います。 #男女共同参画会議21 #市長と語る会 #次のステージへ #宮崎県 #延岡市 #うちだりさ
1 日前


ひむか丸
新十両昇進を決めた延岡市出身の日向丸(ひむかまる)! おめでとうございます!!! 昨日、昇進の祝賀会が指導者の方々が発起人となり、木瀬親方も出席いただく中、延岡市で開かれました。 ※写真をたくさんいただきました。 ありがとうございます。 数週間前にもかかわらず、河野知事にお声かけさせていただきましたら、出席のお返事をいただきました。ありがとうございます。 また、三浦市長や商工会議所会頭になられたばかりの森さん、他多くの関係者、支援者が集まり、200人以上がお祝いに駆けつけました。 お馴染みの、榎本雄介先生による相撲甚句。 そして、知事へ、アスリートタウン延岡アリーナ完成後の大相撲延岡場所が開催できるよう、こけら落としへ向けた要望活動まで。 日向丸は、延岡市出身の21歳。 今月の九州場所で、東十両13枚目に昇進。 元琴恵光・尾車親方以来11年ぶりとなる県出身の関取誕生となります。 名前が良い! 「日向丸(ひむかまる)」 9日から始まる大相撲九州場所を、みんなで応援しよう!!! がんばれ!ひむか丸!!! #ひむか丸 #日向丸 #延岡出身 #木瀬部屋
3 日前


ひむか丸
新十両昇進を決めた延岡市出身の日向丸(ひむかまる)! おめでとうございます!!! 昨日、昇進の祝賀会が指導者の方々が発起人となり、木瀬親方も出席いただく中、延岡市で開かれました。 ※写真をたくさんいただきました。 ありがとうございます。 数週間前にもかかわらず、河野知事にお声かけさせていただきましたら、出席のお返事をいただきました。ありがとうございます。 また、三浦市長や商工会議所会頭になられたばかりの森さん、他多くの関係者、支援者が集まり、200人以上がお祝いに駆けつけました。 お馴染みの、榎本雄介先生による相撲甚句。 そして、知事へ、アスリートタウン延岡アリーナ完成後の大相撲延岡場所が開催できるよう、こけら落としへ向けた要望活動まで。 日向丸は、延岡市出身の21歳。 今月の九州場所で、東十両13枚目に昇進。 元琴恵光・尾車親方以来11年ぶりとなる県出身の関取誕生となります。 名前が良い! 「日向丸(ひむかまる)」 9日から始まる大相撲九州場所を、みんなで応援しよう!!! がんばれ!ひむか丸!!! #ひむか丸 #日向丸 #延岡出身 #木瀬部屋
3 日前


三川内神楽へ20年
昨夜から、三川内神楽霜月祭が始まりました。 1週目は、大井地区。 大井地区の神楽に通い始めて20年になりました。 早いものです。 当時からお世話になっている方が、今も元気に会場で舞い手を見つめていらっしゃいました。 その方の息子さん、その子どもさんたちが、立派に運営されています。 代々引き継がれているのを感じながら、心地よい笛と太鼓の音を聞いていました。 #三川内神楽 #五神の会 #大井地区 #宮崎県 #延岡市 #三川内 #大井 #うちだりさ
4 日前


坐禅
1日は、今山大師で坐禅会。 そして、山下新天街門前市。 先程、門前市へ行きましたら、ちょっと早過ぎました。9時30分からでした。 イベントステージが準備中でしたよ。 出直してきましょう。。。 #今山大師 #おだいさん #坐禅会 #山下新天街 #門前市 #うちだりさ
6 日前


宮崎県初!道づくりを考える女性の会
本日、道づくりを考える延岡女性の会2役で、三浦市長を表敬訪問しました。 22年前、私が政治の道を目指したきっかとなったのが、この道づくりの会での活動でした。 設立は、平成16 年。 宮崎県で初でした。 私も、当初から参加しています。 初代会長は、井上清美先生。女性医師でした。 平成18年、梶井恵子さん(2代目)が会長を引き継ぎ、北方、北浦と延岡市の合併に伴い、北方・北浦の女性の会が延岡女性の会に合併しました。 平成19年、北川の女性の会が延岡女性の会に合併しました。 そして、平成25年に志賀朋子さん(3代目)が会長になられ、現在に至ります。 設立の目的は以下のとおりです。。。 「宮崎県の他県と違うところは、商業や工業取引、旅行、買い物、生活等、何をするにでも車が必需品で、一家に数台の乗用車があるのが当たり前の状況である。にも関わらず、肝心の道路整備が遅れている。すでに行政や民間の期成会が高速道路の早期実現を中央に訴えていたが、活動に関わっていたのは男性が主であった。そこで、女性からも女性の目線で、女性にしかできない訴え方でお願いしていくことが必要
6 日前


学校図書館
学校の先生たちが学校図書館の活用について、改革を求め立ち上がりました。 宮崎市では、様々な支援を行っているのをご存知ですか? 宮崎市立図書館では、小中高等学校からの要望を受けて、学校図書館支援サービスを提供。例えば、学校が必要とする資料の貸出・派遣対応などです。  また、学校司書の配置が進んでおり、公立小中学校で読書量が増加しているそうです。 図書館担当教職員・司書などに対する研修や合同研修会の実施が行われ、学校向けに電子図書館サービス(「子ども電子図書館」等)のIDを提供し、「いつでもどこでも読書できる環境づくり」をされています。 そこで、この講演会を皆さまにお知らせ致します。 11月22日(土) 10時〜 13時〜 延岡市社会教育センター1階 無料 学校図書館について取り組んでいらっしゃる全国でも第一人者である教授による、ご講演です。 お申し込みは、QRコードから、よろしくお願いします。 登録の難しい方は、私のコメントかメッセンジャーに「参加者のお名前」をお書き下さい。 今後、学校図書館支援をさらに進めるために、 ・学校図書館専門職の配置
10月30日


要望活動
延岡地区建設業協会での研修会に参加した後、延岡市議会議員の中島よしはる市議が延岡土木事務所へ行くと言われていたので、付いて行きました。 さすが、くまなく延岡市内を回られていて、様々な相談を受けられています。 県道やトンネル照明に関すること、土砂、除草…などなど。 回ってるなぁー さすがだなぁー と、感心しました。 しかし、「それは、県ではなく市の管理なので延岡市がすることでは?」 といった件が多かったように感じます。 私からは、388号線の須美江、浦城間の土砂崩れについての工事発注状況と、須美江町の災害時浸水、冠水対策について相談しました。388号線については、工事発注予定ですが、数回、入札不落が続いていることが分かりました。 須美江町については、満潮時の冠水対策は現時点で難しい…とのこと。 北川町家田地区の土砂崩れについては、家が4軒しかないこともあり、県の土砂災害対策関連の補助事業には該当せず、延岡市の補助事業なら該当するとのこと。しかし、延岡市は急傾斜地指定区域がたくさん散在し、土砂崩れが多く対応に終われているそうで順番待ちのようです。であ
10月30日


ほこみち
先週、新橋・虎ノ門エリアに行き、一般社団法人新虎(新橋・虎ノ門)通りエリアマネジメントの皆さまへ調査と意見交換、また通りの見学をさせていただきました。 新虎通りは、マッカーサー道路と呼ばれていたそうで、幅員100mの戦災復興都市計画街路として歴史的に開発を進めてこられた通りでした。 現在、70年の年月を経て新虎通りが誕生しております。 13mの広い幅員では、様々なイベント、道路内建築、おしゃれなオープンカフェが展開され、居心地のよい空間となっています。 道路専用許可の特例制度、道路法の特例、都内初のほこみち制度など、たくさんのヒントをいただきました。 次世代モバイルにも挑戦。 悪意を感じる⁉︎動画は、日高博之県議作成です。 私ではありません。 動画は面白おかしく作成されていますが、真剣に調査をしております。 宮崎県でも、ほこみち制度の導入が進みます。 引き続き、開発促進に努めます。 #ほこみち #ほこみち制度 #新虎通り #新橋虎ノ門 #東京 #次世代モバイル #宮崎県 #宮崎県議会 #うちだりさ
10月27日


下鹿川大感謝祭
地域のおまつりで、はじめて飛び入りステージを体験しました。 延岡市北方町下鹿川では、毎年、バンドや歌謡祭が行われています。音響も司会も地元の方が盛り上げます。 抽選会では、高級備長炭や高級はちみつ、お米やお野菜など贅沢な品揃え。 大変、盛り上がりました! カラオケのステージで、地元の若い子たちが、彼氏、彼女のために一生懸命想いを込めて歌っていました。 その姿が妙に純粋で、刹那くて、あたたかい。 老若男女みんながやさしく見守る空気感があって、 なんとも言えない素敵な時間でした。 あ、そうそう。 鹿川は、昔から温泉が出ています。今も、湯の花が浮いているんだとか。これは、観光の目玉になる! お祭りにご案内いただき、ありがとうございました。 #下鹿川大感謝祭 #下鹿川 #延岡市 #北方町 #カラオケ大会 #人生一路 #うちだりさ
10月26日


和倉温泉
能登半島地震により、ほぼ全ての護岸に傾斜や崩壊がみられ、温泉地自体が崩壊寸前となった「和倉温泉」へ。 北陸地方整備局の説明で、護岸復旧と再整備状況を調査しました。 港湾の管理が、市、県、国、民間と様々でしたが、管理者である七尾市に代わり復旧工事は主に国土交通省が行っているとのこと。 平時から工事を見学できる高台が作ってあり、和倉湾が一望できましたが、温泉旅館はほぼ崩壊し無惨な状況。ポツポツと再開しているようですが、復興には時間がかかりそうです。 執行予算がつくまでに時間がかかりましたが、復興へ向け進んでいました。 #石川県 #能登半島 #能登半島沖地震 #北陸地方整備局 #宮崎県議会商工建設常任委員会 #うちだりさ
10月24日


規格外
石川県を調査させていただきました。 国土交通省 能登復興事務所 令和6年能登半島地震、さらに奥能登豪雨災害からの復旧・復興に向け、国の権限代行による本格的な事業が進められています。 新技術による取り組みに感動しました。 特に、重機の遠隔操作! 建設機械スパイダー! 3Dプリンターによる集水桝での活用! AI交通誘導システム! Drによるオンライン診療! AIドローンによる1cmの誤差も分かる現地調査解析! 等など… 河川・砂防・道路・海岸など、あらゆるインフラの復旧を同時並行で進め、地域の生活と産業を守るために尽力されています。 本所と2つの分室を統合し、七尾市に拠点を集約。迅速な対応体制を構築しているとのこと。 現場の努力と使命感に心から敬意を表します。 #能登復興 #国土交通省 #能登復興事務所 #災害復旧 #地域の力 #宮崎県議会 #商工建設常任委員会 #委員長 #うちだりさ
10月23日


のぼりざるフェスタ2025
「ひかるまち、のべおかから! 〜こどもたちが主役の日〜」 伝統工芸品「のぼりざる」の作り手である橋倉由美さんにお会いしました!お元気に、のぼりざる作成の教室をされていました。 「わんぱくのぼりざる」や「鮎のつかみ取り」に、行列ができていました。 お買い物が楽しくて、延岡を満喫しました🎶 MCの声が素敵で会いに行きましたら、モノマネが上手な建設業の方でした! たくさん笑って、たくさん食べました。 お疲れ様でした! #のぼりざるフェスタ #のぼりざる #わんぱくのぼりざる #宮崎県 #延岡市 #うちだりさ
10月20日


ととろ浜まつり
「ととろ浜まつり」にお伺いしました。 地元の稲田市議が家族総出でお手伝い。 地区役員の方々や消防団の皆さまも、暑い中、盛り上げていらっしゃいました。 ちりめんなどの海産物が魅力的でしたよ。 ちりめんが入った「土々呂バーガー🍔」も美味しくて。。。 地域の皆さま手づくりの温かいお祭りに、多くの笑顔があふれていました。 地域のつながりと郷土愛を感じる素晴らしい時間でした。 #ととろ浜まつり #ととろ #地域の力 #宮崎 #延岡 #土々呂 #稲田雅之 #うちだりさ
10月20日


九州は1つ🚩
延岡市三浦市長のスタート🚩 私は、延岡市から佐伯市のゴールまで追っかけました! 興奮しましたー 熱い走りを 美しい九州を 世界へ #国際サイクルロードレース #ツールド九州 #宮崎県 #延岡市 #大分県 #佐伯市 #うちだりさ
10月14日


現場調査
9月に発生した線状降水帯により、延岡市内あちこちで冠水がみられました。 遅くなりましたが、調査させていただきました。 2枚目の写真が、災害時、須美江町の街中の状況です。満潮と重なったからか、川から水が溢れ、法面崩壊も起こりました。港に土砂が溜まり、堤防の必要性を感じます。 観光地として素晴らしい景観を誇る須美江町。 今月は、国スポのプレ大会も予定されています。 北部港湾事務所にも海岸整備をしていただきました。引き続き、要望させていただきます。 須美江町を盛り上げよう! 甲斐市議会議員の息子さんのお店で、すみえドッグ🌭をいただきました。久しぶりで胃袋も別腹が用意され、2ついただきましたよ!バナナジュースにジンジャエールも! 食べ過ぎましたー #須美江町 #被害調査 #冠水 #崩落 #堤防欠損 #河道崩壊 #宮崎県 #延岡市 #うちだりさ
10月14日


本日スタート🚴🚴♀️🚴♂️
国際サイクルロードレース、本日、延岡市役所を10時にスタートです。 10時過ぎに、中央通り🚴、山下新天街🚴、マックスバリュー岡富店🚴、大門交差点🚴、むしかセンター前🚴、川島橋🚴、浦城町🚴、須美江🚴、熊野江町🚴、道の駅北浦🚴、三川内🚴へと108名のプロ選...
10月13日


開設50周年
延岡総合地方卸売市場が、開設50周年を迎えられました。 おめでとうございます! 私が1歳の時に開設とは、、、。 歴史を感じます。 元々は7市場あったそうで、残った5市場が1つに統合され、今に至ります。 現在は、日向地区、児湯地区からも集荷され、延岡総合地方卸売市場の存在意義...
10月12日


あったり〜!
ツールド九州、市役所駐車場でやってまーす! レジェンドの三井さんがいましたよー タパスで自転車🚲ルーレットをやって、当たりましたー バンザーイ🙌 旭化成のサランラップとお茶をゲット✨ 17時から松田丈志さんのトークショーと餅まきがありますよ♪ #ツールド九州 #延岡市...
10月12日


even if
吉田征子先生の塾生として、シャンソニエ野葡萄のシャンソンライブに出演しました。 「even if」 声にハリがありすぎて、リズムもとれてなくて、刹那さが伝わってこなかった…と、ダメ出しをいただきました。😭 私がシャンソンを習っている理由は、演説にメリハリと分かりやすさ、気...
10月5日
bottom of page
