top of page

​お知らせ

第65回宮崎県畜産共進会(肉用種種牛の部)が今日と明日の2日間、児湯地域家畜市場で開催されます。

宮崎牛は、令和4年に鹿児島県で開催された

「第12回全国和牛能力共進会」で、史上初となる4大会連続の内閣総理大臣賞を受賞しました。


令和4年の宮崎県産出額は826億円で、県農業産出額の約23.6%も占めています。


子牛価格は低迷し、苦しい状況が続いていますが、あの手この手で県単独予算もつけながら、官民、頑張っています。


そのような中、大事に育ててこられた肉用種種牛たち。


明日の審査、楽しみです。

畜産王国宮崎県!

頑張りましょう!



東高・星雲高校同窓会会長代理で、「第102回延商会」へ出席しました。


関東、関西からも同窓生が集まり、賑やかに開催され、来年へ向けての引き継ぎ式に感動致しました。


延岡商業高校は、大正10年(1921年)に東臼杵郡立延岡商業学校として創設され、創立103年目を迎える伝統校です。


現在、第24代の女性校長の元、商業マネジメント科が8クラス、情報ソリューション科が6クラスで1、2、3年で14クラスあり、「和(なごみ)」商店での販売、「桜咲(さくさく)モール」での電子商取引、毎年10月に学校で開催される「桜マーケット」など地域から愛される学校となっています。


同窓会のテーマ、「助け愛 支え愛 延商愛」が受け継がれていますね。




台湾でも上演されている映画「中村地平」。

宮崎県出身の作家・中村地平に関する講演会と鼎談(ていだん)が開催されます。

講座(定員 100名)

10月6日(日)午前10時〜正午

鼎談(定員 100名)

同日     午後1時30分〜午後3時30分

会場県立図書館 2階 研修ホール    

講師:河原 功氏(台湾協会評議員、台湾文学研究家)

鼎談:河原 功氏(同上)

   岡林 稔氏(宮崎大学名誉教授)

   小松 孝英氏(美術家、ドキュメンタリー映画監督)  

             

申込み方法

①情報提供課・郷土情報担当(月~金)

TEL:0985-29-2954

②本館閲覧室の4番カウンター   

TEL:0985-22-9070


申込み期間 9月4日(水)~10月4日(金)まで

参加は無料

特別展開催中

9月21日(土)~11月24日(日)

県立図書館2階特別展示室



bottom of page