学校図書館
- ru0224
- 10月30日
- 読了時間: 2分

学校の先生たちが学校図書館の活用について、改革を求め立ち上がりました。
宮崎市では、様々な支援を行っているのをご存知ですか?
宮崎市立図書館では、小中高等学校からの要望を受けて、学校図書館支援サービスを提供。例えば、学校が必要とする資料の貸出・派遣対応などです。 
また、学校司書の配置が進んでおり、公立小中学校で読書量が増加しているそうです。
図書館担当教職員・司書などに対する研修や合同研修会の実施が行われ、学校向けに電子図書館サービス(「子ども電子図書館」等)のIDを提供し、「いつでもどこでも読書できる環境づくり」をされています。
そこで、この講演会を皆さまにお知らせ致します。
11月22日(土)
10時〜
13時〜
延岡市社会教育センター1階
無料
学校図書館について取り組んでいらっしゃる全国でも第一人者である教授による、ご講演です。
お申し込みは、QRコードから、よろしくお願いします。
登録の難しい方は、私のコメントかメッセンジャーに「参加者のお名前」をお書き下さい。
今後、学校図書館支援をさらに進めるために、
・学校図書館専門職の配置状況や学校図書館蔵書・貸出数・利用率を調査
・学校図書館と地域・公立図書館の連携強化
・学校図書館の施設や予算面などの現状と課題を整理
などなど、今後の改善案を考えるきっかけにしたいと思い、私も午前、午後と参加します。
よろしくお願いします。




コメント