top of page
お知らせ
検索


振り返りの時間に…
#看護連盟県北支部連合会 の研修に参加し、大変勉強になり、自分の活動を振り返る時間となりました。 講師は、#訪問看護ステーション陽のひかり #日野亮司 さん。 これまで障がい者やその家族に対する行政支援について、いろいろと活動してきました。...
9月27日


境目の地=縣(延岡)
延岡史談会の公開講演会に参加しました。 講師は、宮崎市教育委員会文化財課市史編纂室専門員の新名一仁先生です。 「戦国島津氏と縣(延岡)」 専門的すぎて、難しかったです。 資料をいただいたので助かりますが、資料も膨大でまとめるのに苦労しますが、延岡に関係する大事な要点をまとめ...
9月27日


須美江海岸🏝️
商工建設常任委員会での補正予算審査で要望しました「須美江海岸復旧のための調査・整備」について。 本日、調査致しました。 日高博之県議や山内いっとく県議が、SNSで動画配信✨始めたので、私も外景だけですが、動画を撮影し説明も入れてみました!...
9月23日


最高83万1000円か?!
東臼杵家畜市場へ。 2日目の競は、平均59万7千円だったそうです。 最高は、83万1000円か?! 牛舎を縮小する農家さんの子牛が並んでいました。 切なくなりました。 厳しい畜産業界を、何とか支えていきたい…と強く思います。 今回から、競市がLIVE配信されたそうです。...
9月23日


漏水事故と土砂崩れ
台風接近中の9月4日の朝、延岡市伊形橋に設置された水道管が破損。(写真をいただきました。) 延岡市管工事組合の方が復旧作業を行い、午前8時には復旧作業が完了したということです。 破損した水道管は設置からおよそ40年が経っていて、水道管の老朽化対策が延岡市の課題となっています...
9月14日


⚽️FC AGATAがやってきた⚽️
FC AGATAが、私の受け持つ延岡看護専門学校の1年生クラスにやってきました!!! 直前に生徒の皆さんに告知をしたので、私の授業もソワソワモード😍 クシで前髪を整えたり… 廊下に全集中で… そして、、、選手が入ってきた👀! あらびっくり!🫢 静かになるんです♪...
9月2日


女性であることがアドバンテージ
韓国のホテルを朝5時に出て、金浦国際空港より7時過ぎに出発し、2時間で東京に到着。 お昼から、全国都道府県女性議員研究大会に参加しました。 この大会は全国都道府県議長会の主催で、初の試みだったそうです。 衆議院議員 野田聖子さんの講演は、女性議員に勇気を与える内容でした。「...
8月30日


箱入り娘
母は必ず見送りに出てきます。 出張の時は特に。 この心配性は、私が幼稚園の時から記憶にあります。幼稚園バスの姿がなくなるまで、心配そうに見送ってきました。 小学生の時も、中学生の時も、高校生の時も。 (学生時代、友だちからびっくりされるくらい。)...
8月24日


九州の3つの道路事業促進と地方整備局体制強化を!
九州中央3県(熊本・大分・宮崎)の県議会議員連盟で、九州中央自動車道、中九州横断道路、東九州自動車道の事業推進を要望に、まずは財務省主計局 公共事業調整室 石丸直室長へ。私は、つい先日にも石丸様にお会いしましたので、2回目の要望でした。石丸室長が延岡に来られた時の話をしまし...
8月22日


新旧同窓会会長
東雲会も、34回目を迎えました。 そして、この度、総会を経て同窓会会長が代わりました。福良前会長お疲れ様でした。永田新会長、引き続きよろしくお願いします。 新延岡市長、新柳井星雲高校校長が、我々13回生と一緒に集合写真。 ありがとうございました。 #東雲会...
8月15日


手作り帽子
今年も、おばあちゃん(確か89才と言っていたような…)が作った手作り帽子をいただきました。ハンカチガーゼで作った帽子です。 ご近所のおばあちゃんたちも、みんなで被りパチリ📷! 今日は、元気なおばあちゃんにたくさん会いましたよ!...
8月13日


桜舞
昨日、舞台「桜舞」で描かれた特攻隊の悲劇を観て、命の尊さと平和の有り難さを深く感じました。 お誘いした方々から、たくさんの感想をいただきました。舞台の役者さんに、皆さんからの感想を全て、読んでいただきました。その皆さんの心に感激した…と、東京に戻ってから御礼に延岡までご挨拶...
8月13日


特攻戦死者4000名以上
戦後80年。 今だからこそ… 平和な世の中への感謝の気持ちと、命の大切さを感じて欲しい。。。 インディゴプランツの俳優さん2人が、鹿児島県議会 郷原議員のご紹介で私の事務所に来て下さいました。 ありがとうございました! 前回の延岡公演「蒼空」を観て涙、涙で感動しましたので、...
8月8日


鹿児島県からもご参加いただきました!
西南戦争を語り継ぐ会の牧野会長の呼びかけで、今年も、「西南戦争 和田越古戦場のシダ刈り」作業が行われました。希望ある未来を拓く会、延岡市役所文化課の参加以外に、日向市と鹿児島県からの参加もありました。 ありがとうございます!!!...
8月3日


市街化調整区域に思う
今日は、第158回都市計画審議会に出席しました。 県議は、審議会2号委員として、山内いっとく委員、松本哲也委員、山口俊樹委員、そして私の4人で臨みました。 (写真は、イメージ。一昨日の調査時の写真ですが、今日の審議会もこんな感じで真剣に…)...
8月1日


ひみこさんのピアノ
野口遵翁生誕祭へ。 宮崎県延岡市に工場を構え、地域に化学産業を根づかせたのが、旭化成の創業者・野口遵さんです。電力と化学を融合させるという当時としては革新的な考えで、日本の産業界に大きな足跡を残された「延岡新興の母」とも称される方です。今も延岡のまちづくりの原点とも言える存...
7月31日


株式会社サン・ルーム創立30周年
株式会社サン・ルーム様が、創立30周年を迎えられました。 おめでとうございます! 平成8年に佐伯市で産声をあげ、延岡・日向・宮崎・日之影・高千穂・大分地区で福祉サービスの提供をしております。 サービスの中でも訪問入浴介護、介護予防訪問入浴介護が特徴的で、消費者ニーズに応える...
7月27日


ばんば踊りを義務化して!
迫力満点の神輿行事が行われました。 今山八幡宮と春日神社、それぞれの氏子地区から神輿が今山から4基、春日から3基出発。そして、中央通りで“出逢う”瞬間が最大の見どころです 。 若衆たちが、サイヤ!サイヤ!の掛け声で一斉に神輿を担ぎ、和太鼓や松明隊の演出もあり、元気をいただ...
7月27日


看護専門学校で授業を担当
延岡看護専門学校にて、臨床検査学科の授業を7回(90分✖️7回)受け持たせていただいています。 未来の医療を支える学生たち45人と向き合う時間は、とても刺激的で学びの連続です。 地域医療を支える人材育成の一助となれるよう、私自身も使命感を持ち取り組んでまいります。...
7月24日


子牛の競り市へ
2日間にわたり、東臼杵の子牛の競り市に参加しました。 平均価格は約60万円、70万円台や80万円台の高値も見られ、安定してきたことを喜ぶ農家さんたちの姿がありました。 生産者の皆さんの日々の努力に、心から感謝致します。 まずは、国内流通を通じて、地元で美味しく消費されること...
7月24日
bottom of page
