top of page
お知らせ
検索


県と市町村の連携が大事
年に1度の「宮崎県介護支援専門員協会」との意見交換会に参加。 毎年、参加させていただいているので、年々深刻化していく課題も分かるし、福祉保健部の対策と成果も良く分かります。努力いただいていることにも感謝です。 今回は、 ①ケアマネの受講要件緩和やケアマネリーダー養成研修の復...
8月30日


なりたい自分が見つかる学校
宮崎県の自民党女性議員にお声かけし、県連に協力いただきながら研修会を開催しました。 時代は大きく変わり、学校現場も大きな転換期を迎えています。。。 以前からメタバースもある柔軟な学習コースに興味があったので、株式会社グートン(...
8月30日


女性であることがアドバンテージ
韓国のホテルを朝5時に出て、金浦国際空港より7時過ぎに出発し、2時間で東京に到着。 お昼から、全国都道府県女性議員研究大会に参加しました。 この大会は全国都道府県議長会の主催で、初の試みだったそうです。 衆議院議員 野田聖子さんの講演は、女性議員に勇気を与える内容でした。「...
8月30日


箱入り娘
母は必ず見送りに出てきます。 出張の時は特に。 この心配性は、私が幼稚園の時から記憶にあります。幼稚園バスの姿がなくなるまで、心配そうに見送ってきました。 小学生の時も、中学生の時も、高校生の時も。 (学生時代、友だちからびっくりされるくらい。)...
8月24日


九州の3つの道路事業促進と地方整備局体制強化を!
九州中央3県(熊本・大分・宮崎)の県議会議員連盟で、九州中央自動車道、中九州横断道路、東九州自動車道の事業推進を要望に、まずは財務省主計局 公共事業調整室 石丸直室長へ。私は、つい先日にも石丸様にお会いしましたので、2回目の要望でした。石丸室長が延岡に来られた時の話をしまし...
8月22日


医療的ケア児への支援の継続を!
自見はなこ参議院議員には、医療的ケア児・者及びご家族に対する絶大なご支援をいただいてきました。 今回も、支援の継続、拡充をお願いに山下博三県議と伺いました。公務の忙しい中、貴重なお時間をいただき、「継続については、補正予算で努力しましょう。」とお知恵をいただきました。...
8月21日


10年後を準備する
本田県議にご縁をいただき、清水建設技術研究所を調査。 (館内は撮影禁止でした。) 清水建設技術研究所は複数の研究センターで構成され、博士取得者が多数いる持続可能な未来社会を実現する研究所でした。 特に、都市の風の流れや構造物の耐風を調べ安全性を保つ取り組みや、先端地震防災研...
8月20日


新旧同窓会会長
東雲会も、34回目を迎えました。 そして、この度、総会を経て同窓会会長が代わりました。福良前会長お疲れ様でした。永田新会長、引き続きよろしくお願いします。 新延岡市長、新柳井星雲高校校長が、我々13回生と一緒に集合写真。 ありがとうございました。 #東雲会...
8月15日


手作り帽子
今年も、おばあちゃん(確か89才と言っていたような…)が作った手作り帽子をいただきました。ハンカチガーゼで作った帽子です。 ご近所のおばあちゃんたちも、みんなで被りパチリ📷! 今日は、元気なおばあちゃんにたくさん会いましたよ!...
8月13日


桜舞
昨日、舞台「桜舞」で描かれた特攻隊の悲劇を観て、命の尊さと平和の有り難さを深く感じました。 お誘いした方々から、たくさんの感想をいただきました。舞台の役者さんに、皆さんからの感想を全て、読んでいただきました。その皆さんの心に感激した…と、東京に戻ってから御礼に延岡までご挨拶...
8月13日


特攻戦死者4000名以上
戦後80年。 今だからこそ… 平和な世の中への感謝の気持ちと、命の大切さを感じて欲しい。。。 インディゴプランツの俳優さん2人が、鹿児島県議会 郷原議員のご紹介で私の事務所に来て下さいました。 ありがとうございました! 前回の延岡公演「蒼空」を観て涙、涙で感動しましたので、...
8月8日


県南の皆さま 気を付けて!
昨日は、東九州自動車道建設促進地方大会が開催されれる霧島へ、バスで向かいました。 雨は、帰る頃から激しくなりました。 南九州で線状降水帯が発生しています。お気を付け下さい!!! 大会には、福岡、大分、宮崎、鹿児島の4県から約500人が結集。東九州自動車道の1割残ったミッシン...
8月8日


期成同盟会総会に参加された皆さまへ
7月18日に開催された高速自動車国道建設促進宮崎県期成同盟会の総会にて、宮崎県民の要望事項をまとめた要望書を、以下に記した方々へ議長、商工建設常任委員会正副委員長で提出してきました。 財務省 石丸直 公共事業企画調整室長 国土交通省 技監 廣瀨 昌由...
8月7日


KITTE大阪にみやざきKONNE
「日本のひなた」宮崎県が、大阪梅田に進出! 日本の食料基地である宮崎県の魅力を、商工建設の正副委員長で調査させていただきました。 宮崎県大阪事務所の甲斐所長、篠原次長のご案内で、他県に比べ低投資に抑えた努力が見えました。...
8月7日


NEXCO西日本本社へ
宮崎県議会 外山議長、山口俊樹 商工建設常任委員会副委員長と高速道路対策局、議会事務局の皆さんと、大阪にありますNEXCO西日本本社へ東九州自動車道の要望活動へ。 NEXCO西日本本社の安達本部長より、宮崎県には様々な事業に協力いただいている…と感謝の言葉をたくさんいただき...
8月5日


背中で引っ張るリーダー
九州中央3県(熊本・大分・宮崎)議員連盟の要望活動で福岡県に来ています。 今年度の3県議連会長は、宮崎県議会の日高博之会長です。デビューとなる会長挨拶を聞いて流石だと思いました。九州地方整備局垣下局長、福井道路部長、小林調査官や関係所長の方々がいらっしゃる中、「熊本県側の前...
8月5日


鹿児島県からもご参加いただきました!
西南戦争を語り継ぐ会の牧野会長の呼びかけで、今年も、「西南戦争 和田越古戦場のシダ刈り」作業が行われました。希望ある未来を拓く会、延岡市役所文化課の参加以外に、日向市と鹿児島県からの参加もありました。 ありがとうございます!!!...
8月3日


市街化調整区域に思う
今日は、第158回都市計画審議会に出席しました。 県議は、審議会2号委員として、山内いっとく委員、松本哲也委員、山口俊樹委員、そして私の4人で臨みました。 (写真は、イメージ。一昨日の調査時の写真ですが、今日の審議会もこんな感じで真剣に…)...
8月1日


ひみこさんのピアノ
野口遵翁生誕祭へ。 宮崎県延岡市に工場を構え、地域に化学産業を根づかせたのが、旭化成の創業者・野口遵さんです。電力と化学を融合させるという当時としては革新的な考えで、日本の産業界に大きな足跡を残された「延岡新興の母」とも称される方です。今も延岡のまちづくりの原点とも言える存...
7月31日


九州経済産業局へ
宮崎県中小企業連合会の大会に来賓で出席した際、九州経済産業局の砂入部長にお会いしました。「調査を受け入れていただけませんか?」とお願いすると、「いいですよ。」とお返事をいただきましたので、早速、商工建設部会で訪問。 九州経済産業局産業部の砂入部長はじめ荒木次長、徳安課長補佐...
7月29日
bottom of page
