top of page

​お知らせ


ree

年に1度の「宮崎県介護支援専門員協会」との意見交換会に参加。

毎年、参加させていただいているので、年々深刻化していく課題も分かるし、福祉保健部の対策と成果も良く分かります。努力いただいていることにも感謝です。

今回は、


①ケアマネの受講要件緩和やケアマネリーダー養成研修の復活。

➡️市町村に対し周知していく。また、昨年、受講料の助成のなかった都城市、西都市、日向市の全てが助成!開始した。


昨年に引き続き…

②潜在ケアマネの実態調査と課題解決への取り組み。

➡️9月から来年2月まで潜在ケアマネ調査を開始。


③ケアプランデータ連携システムの導入とフォロー。

➡️来年6月まで国がフリーパスキャンペーン(月21000円のうち2万円をフリー)を実施。現在、283事業所が導入し、全国16位まで上がった。都城市が36.2%と全国上位。経費削減に非常に有利なので、市町村と連携し推奨していく。


県議からも意見が止まず、協会の皆さまも十分に提案できたように感じました。来年はさらに、県と市町村との連携により働きやすい環境に一歩近づいていることを願い、我々も努力したいと思いました。



ree

宮崎県の自民党女性議員にお声かけし、県連に協力いただきながら研修会を開催しました。

時代は大きく変わり、学校現場も大きな転換期を迎えています。。。


以前からメタバースもある柔軟な学習コースに興味があったので、株式会社グートン(https://gootone.co.jp/)さんにお願いし、勇志国際高等学校(https://www.yushi-kokusai.jp/center_miyazaki/)を視察させていただきました。

西村副理事長、宮本センター長のご説明によると、学校としては開校20周年を迎えられたそうで、学習センターは全国5校あり、宮崎学習センターは令和4年に開校されていました。

校訓が、「国を愛し 郷土を愛し 人を愛する」です。短時間にも関わらず副理事長からも、「誇りある日本人たれ」を我々も教わりました。

学校の場所は、宮崎市山形屋前の旧ボンベルタ館の東館7階。

令和7年5月現在、在校生541名。内、通学38.3、ネット61.7。延岡から25名(通学8名、ネット17名)。

学校行事は毎月のように開催され、写真のとおりイベントも盛り沢山です。

選べる学習コースは4つ。

通学、ネット、メタバース、オンライン進学。

遠方に居住していたり、文化・スポーツなどで国内外で活躍している若者でも、学習対応できます。

メタバースコースでは、VRゴーグルを無償で貸していただけるそうです。

卒業率は、98.0%。


先生方の強い愛国心と、急速に進展するオンライン教育との間に一見ギャップを感じましたが、それは日本の教育が遅れているからこそ。むしろ愛国心があるからこそ、世界の変化に取り残されまいと努力されている姿だと感じました。


視察の受け入れ、ありがとうございました。

今回の学びを政治に反映できるよう、努力致します。


  • 8月30日

ree

先日、要望に伺いましたNEXCO西日本九州支社様、NEXCO本社様、ありがとうございます。

東九州自動車道 宮崎 PA~清武IC の 4 車線化工事が、令和 7 年冬頃に完成すると報告がありました。


bottom of page