top of page

​お知らせ

NEXCO西日本本社へ

  • ru0224
  • 8月5日
  • 読了時間: 2分

ree

宮崎県議会 外山議長、山口俊樹 商工建設常任委員会副委員長と高速道路対策局、議会事務局の皆さんと、大阪にありますNEXCO西日本本社へ東九州自動車道の要望活動へ。

NEXCO西日本本社の安達本部長より、宮崎県には様々な事業に協力いただいている…と感謝の言葉をたくさんいただきました。

外山議長から暫定2車線を4車線化へ…との要望の中で、2車線だと事故の際の通行止めにより迂回を余儀なくされるケースが多いことを例にあげられました。

私からは昨日(NEXCO西日本、九州地方整備局)と同じ内容を要望し、東九州自動車道制限速度70kmであることが、例えば救急搬送車輌が低速度車を追い越せない現実があることをお伝えしました。

また、志布志港から志布志道路を使う大型車輌が、無料区間のお陰もあり東九州自動車道を通る傾向にあることをお伝えし、細島港湾も進化し、東の流れがあることを伝えました。国スポもあるので、4車線化の改良工事が活きてくることも。

興味深く聞いていただいたと思います。


和やかな雰囲気の中、宮崎の状況を踏まえ十分にご理解をいただけたのではないかと感じました。

本部長自らお時間をいただき、ご対応、ありがとうございました。


宮崎県大阪事務所にも寄りましたよ。

お世話いただきありがとうございました。


 
 
 

コメント


bottom of page