top of page
お知らせ
検索


要望活動
延岡地区建設業協会での研修会に参加した後、延岡市議会議員の中島よしはる市議が延岡土木事務所へ行くと言われていたので、付いて行きました。 さすが、くまなく延岡市内を回られていて、様々な相談を受けられています。 県道やトンネル照明に関すること、土砂、除草…などなど。 回ってるなぁー さすがだなぁー と、感心しました。 しかし、「それは、県ではなく市の管理なので延岡市がすることでは?」 といった件が多かったように感じます。 私からは、388号線の須美江、浦城間の土砂崩れについての工事発注状況と、須美江町の災害時浸水、冠水対策について相談しました。388号線については、工事発注予定ですが、数回、入札不落が続いていることが分かりました。 須美江町については、満潮時の冠水対策は現時点で難しい…とのこと。 北川町家田地区の土砂崩れについては、家が4軒しかないこともあり、県の土砂災害対策関連の補助事業には該当せず、延岡市の補助事業なら該当するとのこと。しかし、延岡市は急傾斜地指定区域がたくさん散在し、土砂崩れが多く対応に終われているそうで順番待ちのようです。であ
10月30日


ほこみち
先週、新橋・虎ノ門エリアに行き、一般社団法人新虎(新橋・虎ノ門)通りエリアマネジメントの皆さまへ調査と意見交換、また通りの見学をさせていただきました。 新虎通りは、マッカーサー道路と呼ばれていたそうで、幅員100mの戦災復興都市計画街路として歴史的に開発を進めてこられた通りでした。 現在、70年の年月を経て新虎通りが誕生しております。 13mの広い幅員では、様々なイベント、道路内建築、おしゃれなオープンカフェが展開され、居心地のよい空間となっています。 道路専用許可の特例制度、道路法の特例、都内初のほこみち制度など、たくさんのヒントをいただきました。 次世代モバイルにも挑戦。 悪意を感じる⁉︎動画は、日高博之県議作成です。 私ではありません。 動画は面白おかしく作成されていますが、真剣に調査をしております。 宮崎県でも、ほこみち制度の導入が進みます。 引き続き、開発促進に努めます。 #ほこみち #ほこみち制度 #新虎通り #新橋虎ノ門 #東京 #次世代モバイル #宮崎県 #宮崎県議会 #うちだりさ
10月27日


規格外
石川県を調査させていただきました。 国土交通省 能登復興事務所 令和6年能登半島地震、さらに奥能登豪雨災害からの復旧・復興に向け、国の権限代行による本格的な事業が進められています。 新技術による取り組みに感動しました。 特に、重機の遠隔操作! 建設機械スパイダー! 3Dプリンターによる集水桝での活用! AI交通誘導システム! Drによるオンライン診療! AIドローンによる1cmの誤差も分かる現地調査解析! 等など… 河川・砂防・道路・海岸など、あらゆるインフラの復旧を同時並行で進め、地域の生活と産業を守るために尽力されています。 本所と2つの分室を統合し、七尾市に拠点を集約。迅速な対応体制を構築しているとのこと。 現場の努力と使命感に心から敬意を表します。 #能登復興 #国土交通省 #能登復興事務所 #災害復旧 #地域の力 #宮崎県議会 #商工建設常任委員会 #委員長 #うちだりさ
10月23日


漏水事故と土砂崩れ
台風接近中の9月4日の朝、延岡市伊形橋に設置された水道管が破損。(写真をいただきました。) 延岡市管工事組合の方が復旧作業を行い、午前8時には復旧作業が完了したということです。 破損した水道管は設置からおよそ40年が経っていて、水道管の老朽化対策が延岡市の課題となっています...
9月14日


いよいよ始まります!
令和7年9月定例会 9月5日(金)〜10月8日(水) 先週末から、政策審査会が始まっています。 今回、質問に立ちます。 9月16日(火)11時〜 内田理佐 一般質問 よろしくお願いします。 #9月定例県議会 #政策審査会 #一般質問 #宮崎県議会 #うちだりさ
9月2日


県と市町村の連携が大事
年に1度の「宮崎県介護支援専門員協会」との意見交換会に参加。 毎年、参加させていただいているので、年々深刻化していく課題も分かるし、福祉保健部の対策と成果も良く分かります。努力いただいていることにも感謝です。 今回は、 ①ケアマネの受講要件緩和やケアマネリーダー養成研修の復...
8月30日


お知らせ
先日、要望に伺いましたNEXCO西日本九州支社様、NEXCO本社様、ありがとうございます。 東九州自動車道 宮崎 PA~清武IC の 4 車線化工事が、令和 7 年冬頃に完成すると報告がありました。 #NEXCO西日本 #4車線化 #宮崎県 #宮崎県議会
8月30日


医療的ケア児への支援の継続を!
自見はなこ参議院議員には、医療的ケア児・者及びご家族に対する絶大なご支援をいただいてきました。 今回も、支援の継続、拡充をお願いに山下博三県議と伺いました。公務の忙しい中、貴重なお時間をいただき、「継続については、補正予算で努力しましょう。」とお知恵をいただきました。...
8月21日


10年後を準備する
本田県議にご縁をいただき、清水建設技術研究所を調査。 (館内は撮影禁止でした。) 清水建設技術研究所は複数の研究センターで構成され、博士取得者が多数いる持続可能な未来社会を実現する研究所でした。 特に、都市の風の流れや構造物の耐風を調べ安全性を保つ取り組みや、先端地震防災研...
8月20日


NEXCO西日本本社へ
宮崎県議会 外山議長、山口俊樹 商工建設常任委員会副委員長と高速道路対策局、議会事務局の皆さんと、大阪にありますNEXCO西日本本社へ東九州自動車道の要望活動へ。 NEXCO西日本本社の安達本部長より、宮崎県には様々な事業に協力いただいている…と感謝の言葉をたくさんいただき...
8月5日


国・県に対する要望ヒアリング
自民党宮崎県連をお支えいただいている団体の皆さまに、国・県に対する要望を受ける時間をつくっています。今回は、38団体よりご要望をいただきました。 ありがとうございました。 私は、商工建設部会に所属していますので、福田新一県議と、商業、工業、建設業の方々よりご意見を賜りました...
7月26日


護衛艦 加賀
宮崎県議会防衛議員連盟で、呉地方総監 松本完様を表敬訪問しました。 松本総監は、熊本県天草出身でした。 呉地方隊は、海上自衛隊の和歌山県から宮崎県までの西日本全域の指揮系統に関わる重要な立場です。宮崎県の地域防衛や防災、基地活用などに関する課題と、私からは、えびの通信所の移...
7月2日


雑草のごとく
高校3年生の時、学校図書館から借りた谷口浩美著書「雑草のごとく」を読んだのを思い出しました。 1992年8月9日、バルセロナ五輪男子マラソンでこけちゃった谷口浩美選手。30秒余り引き離されたのに、結果8位入賞を果たしました。ゴール後のインタビューで、...
5月29日


【第65回宮崎県畜産共進会】
第65回宮崎県畜産共進会(肉用種種牛の部)が今日と明日の2日間、児湯地域家畜市場で開催されます。 宮崎牛は、令和4年に鹿児島県で開催された 「第12回全国和牛能力共進会」で、史上初となる4大会連続の内閣総理大臣賞を受賞しました。...
2024年10月4日


【農林水産省へ】
昨日は、東京の江藤事務所へ相談(2日前)し、延岡市の水産業への制度継続や、特に養殖業の苦しい実情とご支援、これからの漁業の展望などを伺いたいとお願いをし、直接水産庁へ繋いでいただきました。 水産庁藤田次長は急な愛媛県への出張が入り会えませんでしたが、養殖の担当である髙橋増殖...
2024年9月27日


迎春祝賀会
10年間勤めていた病院の祝賀会で、来賓挨拶を務めさせていただきました。300人以上が参集された中、力不足故に恐縮してしまいます。しかし、みなさん、あたたかく迎えてくださり、言いたいことをたくさん言っていいからね…と。 (本当に言いたいこと、たくさん言ったかも…)...
2024年1月9日
bottom of page
