top of page

​お知らせ


ree

本日は、延岡市史編さんにおける日向神話について、延岡市長、副市長、教育長、議長、副議長に提案致しました。


現在、延岡市は市史編さん事業に取り組んでます。我々の団体は、宮崎県の発展、延岡市や近隣市町村の発展のために、「日向神話の本舞合」である出逢いの聖地「笠沙之御崎(現愛宕山)」、「北川陵墓参考地」、近隣の「天孫降臨の地」高千穂町、「神武天皇御舟出の地」日向市などが一体となって進めている神話観光のことを十分配慮して、延岡市史に日向神話を記述することを求めます。

県民、市民にとって大切な神話観光の推進や神楽の振興などを将来にわたって進めていくためにも、このことは重要なのでご提案させていただきました。

延岡市長は美々地神楽の舞手であること、副市長は信仰心の強いご家庭であること、教育長は糸あやつり人形劇「神々の里」に感動されていること、議長は視察団受け入れの際に市を説明されるパワーポイントに、日向神話を入れて説明されていることに感動しました。副議長は日向神話で育っているから他の説があることに驚かれた様子で。


私も、

・これまでの議会一般質問では必ず、神話の質問をさせていただいてきたこと。

・県道愛宕通線に3枚の「出逢いの聖地笠沙の御崎公園」の看板を設置いただいたこと。

・延岡インター付近にも看板設置が予定されていること。

・2年後開催の国スポの際に天皇皇后両陛下が訪問を予定されることで、今年度中に予定コースを3つ宮内庁へ提出されること。

・ユネスコ無形文化遺産登録への神楽選定が今年度中にされること。

をお伝えしました。

以上のことを踏まえ、延岡市としてしっかり県へも要望していただきたい…と、お願いしまし、また、市史編さんへ日向神話を組み込んでいただくことを、お願いしました。


今日の要望活動で、市民の皆さまが日向神話を大事にされていることを今一度確認できました。

今後も、活発な活動を行っていきます。


  • 10月2日

ree

『千徳列車』に乗りました!

以前、善正寺の野中住職より、「列車に客があまり乗っていない!何かイベントを企画するなり、りささんも議会で質問するなり、みんなで頑張ろう!」とアドバイスをいただき、県議会質問で延岡駅からの観光列車を提案したことがありました。「いつでも、企画いただいたら観光列車を走らせるのは可能です。」との答弁でした。

今回は、民間からの企画で実現されました。

ありがとうございます!


千徳列車、楽しかったー

大好きな宮崎県北の景色を見ながら、延岡自慢の「千徳」で乾杯。お弁当は、味処国技館。

MCは歌手の小田加奈子さん。

千徳が大好きな若鮎レディさんとも仲良くなり、素敵な延岡の著名な方々と贅沢な時間でした。

延岡駅長が楽しい方で、次なる企画をよろしくお願いします。

抽選会で千徳✨を当てました!

お隣りのお客様方からは、優しくしていただき、ありがとうございます。


延岡の自慢は、「人」です。

みんな、親切で優しい。

本当に延岡が好きだー

宮崎が大好きだー


千徳列車、楽しかったです。


  • 10月1日

ree

今山大師「一日座禅会」

令和七年十月「神無月(かんなづき)」

一日


「心の支え」


心の支えがどこにあり

誰なのかを

時々、自問することは

大切です。

まして、心の支えとなる

人や万物に対して

感謝の心を捧げれば

いよいよ

生きる力が湧いてきます。


今山大師和尚より


私は、宮崎県議会決算審査で自分の不甲斐なさに悩みました。ある方が、「もっと、高いところにいなさい。高いとこから広く見なきゃー。」と叱咤激励してくれた際に、支えてくれる方の存在に感謝しました。

生きる力が湧きました!

ありがとうございます。


bottom of page