top of page

​お知らせ


ree

昨日は、東九州自動車道建設促進地方大会が開催されれる霧島へ、バスで向かいました。

雨は、帰る頃から激しくなりました。

南九州で線状降水帯が発生しています。お気を付け下さい!!!


大会には、福岡、大分、宮崎、鹿児島の4県から約500人が結集。東九州自動車道の1割残ったミッシングリンク解消に向け、4車線化に向け、東九州自動車道に対するネガティブな印象を解消するためにも、力強くがんばろう3唱👊が行なわれました。

沿線住民の意見発表では、静脈瘤による救急搬送の際、高速道路のお陰で一命を取り留めた話しを伺いました。また、製造業の会長より、4車線化で業績を上げている話もありました。

道路インフラ整備の効果で、九州全体の経済効果を発揮させましょう!



ree

7月18日に開催された高速自動車国道建設促進宮崎県期成同盟会の総会にて、宮崎県民の要望事項をまとめた要望書を、以下に記した方々へ議長、商工建設常任委員会正副委員長で提出してきました。


財務省   石丸直 公共事業企画調整室長

国土交通省 技監 廣瀨 昌由

国土交通省 道路審議官 富山 英範

自民党   西銘恒三郎 幹事長代理

松下新平  参議院議員

(地元選出国会議員の先生方全員に提出しましたが、松下議員以外は不在でした。)

また、

自見はなこ先生、友納りお先生、犬童周作先生にお会いできました。ありがとうございました。


特に強調して要望したのは、

・県南の東九州自動車道未整備区間約30kmの早期整備。

・令和6年8月に発生した日向灘を震源とする地震時においても、大きな落石があり通行止めとなりましたが、国道220号線の代替路として高速道路が役割を発揮したことよりも、災害時の救援物資や救急医療において「命の道」である。

・延岡市において、大学病院など高次医療機関へドクターヘリを飛ばせない救急搬送の際、救急車で高速道路を利用しての長距離搬送を余儀なくされる。昨年は、宮崎大学、大分大学、熊本大学等への搬送が39件。片道1車線が多いので、制限速度70kmであることより低速車を追い越すことができない。特に大型車は無理である。高速道路での自動車事故も多い。大渋滞を起こし、一般車は通行止めとなり一般道へ迂回させられるが、年間約100件以上の事故がある。

・TSMC効果をいかに宮崎での経済効果へと繋げれるかがカギ。九州中央自動車道の未事業化区間の早期事業化を。


これに対して財務省では、「限られた財源の中、本当に必要なところに使いたい」という言葉がありました。国全体の財政が厳しい中で、優先順位をつけて支出するという考え方でしょう。

だからこそ、地方の現場の声を具体的にデータ化し、必要性を真剣に伝えることで、予算を確保できるよう粘り強く要望を続けて参ります。



ree

「日本のひなた」宮崎県が、大阪梅田に進出!

日本の食料基地である宮崎県の魅力を、商工建設の正副委員長で調査させていただきました。

宮崎県大阪事務所の甲斐所長、篠原次長のご案内で、他県に比べ低投資に抑えた努力が見えました。

アンテナショップを単なる物販施設としないように、「魅力発信」、「観光誘導」、そして「地域振興」に努めているようです。

他県と比べると、ディスプレイの工夫とラインナップの拡充が必要なようです。

でも、大阪へ行った際にはぜひ、足を運んで下さい!

見てるだけで、とっても楽しかったです!

お買い物したかった。。。


🥭宮崎県:大阪事務所


🥭みやざき館 KONNE (宮崎県アンテナショップ)|KITTE大阪 | JR大阪駅に直結したショッピングセンター「KITTE大阪」


🐙フロアガイド2F|KITTE大阪 | JR大阪駅に直結したショッピングセンター「KITTE大阪」


bottom of page