top of page

​お知らせ

  • 2024年1月7日

5日の早朝、延岡綜合地方卸売市場では市内の農家さんから集まったお野菜や果物が並び、威勢のよい競り人の声で初競りが行われました。

温暖化の影響か、鍋用のお野菜の売れ行きがイマイチのようで、地元スーパーさんは大手との価格競争にもご苦労されているように感じました。

しかし、ガンバロー三唱では被災地に寄り添った掛け声がかけられ、元気に前向きに笑顔でスタートをきりました。

みなさん、地元スーパーでお野菜をたくさん買って食べてください!

今夜は、お鍋だ。



早朝より突風吹く中、消防出初め式へ出席しました。

コロナ下の休止を経て、市役所前で4年ぶりのパレードを見学することができました。

式典での挨拶では、能登半島地震へ思いを馳せる言葉が相次ぎました。

「能登半島地震と航空機衝突事故で被害に遭われた方々へご冥府をお祈りしています。」

「改めて、消防行政の日々のご苦労と大切さが分かった。」

「想定できない様々な災害に立ち向かうため、一層の精進を。」

パレードでは、子どもたちが『かっこいい!』と言ってたくさんの消防車両の前で写真を撮る姿がありました。消防署員、消防団員をめざす子が出てきてほしいと願います!

新春での開催、おめでとうございました!



延岡市の竜巻災害や台風14号豪雨災害の際、延岡で活動いただいた仲間が、能登半島支援活動を始めました。

ご協力をお願いします。


以下、転載

【令和6年石川県能登半島地震支援活動】

屋根のシートは必要無いですか?という

物資の問い合わせが、多く来てますが、

我々は、あえてブルーシートを外しています。

配布をしたら、被災者さんが、自ら、

屋根にかけてしまうからです。

もうこれ以上、怪我人や二次災害を出さない

為にも屋根や、ガレージの上には上らないで

下さい。

又。各被災地の社会福祉協議会さんが、

ボランティアセンターを立ち上げた時に、

屋根上のブルーシートを、張れる方々も

います。(後日改めて)

どうか、自らの手で作業はやめてください。

又、高所作業は、様々な、装備や資格が

必要です。

周知の程、宜しくお願い致します。

(まもなく行政が、ブルーシート配布開始するかと思います。)

合わせて、安全性を求めて、高所作業車

お貸しくださる方いらっしゃるのでしたら

是非御連絡下さい。

がまだそうよ石川県

長期的活動になります。

ご協力。たすけあい。

お願い致します


【支援先】

≪振込先 ※ゆうちょ銀行→ゆうちょ銀行≫

□振込先:ゆうちょ銀行

□記号:17110

□番号:32535581

□口座名:一般社団法人ロハス南阿蘇たすけあい


≪振込先 ※他銀行→ゆうちょ銀行≫

□預金種目:普通

□支店名 : 718支店

□口座番号:3253558

□口座名:一般社団法人ロハス南阿蘇たすけあい  シヤ)ロハスミナミアソタスケアイ





bottom of page