top of page

​お知らせ

  • 2024年6月16日

慈善茶会へご案内いただきました。

茶道の作法は身につけていないと、本番ではなかなかできません。

今回は、立礼式で正客の隣を経験致しました。

お菓子やお茶をいただく際、「お先に」と言って隣に座られている方に心配りをして、「頂戴いたします。」と。お茶をいただく際は、「お点前頂戴いたします。」と。

私の隣の女性が、お茶が届いた際、私に何かおっしゃりました。

「え?」

「・・・させていただきます。」

「なにをさせていただく??」

「お相伴させていただきますって言うんですよ。」

と。

失礼致しました。(汗)

正客の方も初体験だったのか、

「爪楊枝でいただいて!」

「お点前頂戴いたしますって言って!」

「右に回して!」

「戻して!」

…と、奥さまに突っ込まれていまして、可笑しいやら笑いたいやら。私は、肩がずっと揺れていました。

先生も、笑われていました。

まるで、コント。(笑)

志村けんのひとみばあちゃんみたい。

茶道は一期一会だとおっしゃられ、一安心。

どなたでも気軽に参加できます。

皆さまも、体験してください。



  • 2024年6月15日

高千穂町の叔父の家へ。

清緑叔父ちゃんの四十九日も終わったはずなのに、死んだはずの叔父の存在感にあっぱれ!

今日は、九州中央自動車道建設促進西臼杵総決起大会の盛会を報告に。

元県議の緒嶋先生と江藤代議士も来てくれたそう。

緒嶋先生と内倉前町長は、四十九日に行ったお寺での追悼ライブにも来てくれたそう。

叔父は、亡くなっても幸せです。

それだけ、人に寄り添ってきたよね!

私に、政治を教えてくれた人。

叔父ちゃんの家に住んでた時もあったから。。。

これからも、見守ってくれているのを感じながら、頑張りますね!

叔父ちゃんの人生、あっぱれ!



九州中央自動車道のおかげで、とっても便利になった!と言う佐伯ふみさん。五ヶ瀬町桑野内出身で、矢部高校の生徒会長を務める、林業に一途な林業女子。

「五ヶ瀬町が大好き!」

…と透き通った声で、会場に集まった約1000人の方々の胸に響かせました。近い将来への期待感を、みんながいただいたと思います。

ご来賓のみなさんの表情が、一気に明るくなりました。

西臼杵総決起大会が終わり、佐伯ふみさんにお声掛けしました。

「政治家目差そう!?」と言いましたら、

「公務員になりたいです。」と。

「宮崎県庁においで!」。

高千穂町観光協会の南條孝太朗さんが、お仕事を通じて感じた実体験の意見発表。具体的で良かったですよ。

高千穂町までのアクセスに関する問い合わせが多い中、移動時間を聞き断念する客もいれば、「そんなに早く着くの!?昔はもっとかかっていたよね!」と嬉しい期待感の高まるエピソードも聞かせていただきました。

若い方の期待を裏切ることはできない。

我々大人が、期待通りのお仕事をしていこう!

総決起大会のご盛会、おめでとうございます!

佐伯ふみさんに、写真のアップを許可いただきました。ありがとう。



bottom of page