top of page

​お知らせ


ree

創業から79年目の「株式会社 昭和」様を調査。

従業員60名で、女性社員、外国人の社員さんもいらっしゃり、楽しく充実した職場環境を築けている印象を持ちました。社内一貫制作で、とても効率よく高品質で職人技に感動しました。

国にものづくり支援事業も活かし、AIロボットの導入・自動化などにより、半導体分野の受注拡大を目指しているそうです。

専務の熱心な語り口に、引き込まれました。


株式会社昭和様があるイノベック共同組合は、東九州におけるものづくりのスペシャリスト集団です。



♯株式会社昭和

♯イノベック共同組合

♯宮崎県

♯延岡市

♯宮崎県議会商工建設常任委員会

♯うちだりさ


ree

「英霊は2度死ぬ」という言葉を聞いたことがありますか?

1度目は、肉体が滅び亡くなった時。

2度目は、人々の記憶から忘れられた時。


新道政治連盟議員連盟総会での話し。

忘れさせないためにも、神社、護国神社を守っていかなければならない。宮司の後継者不足、地域の希薄化、高齢化などにより住民に協力を得られなくなってきた…など、様々な課題が見えてきました。

戦前、神社は宗教ではなく、国家の祭祀でした。今でも、日本人の精神的な伝統文化であり、国民の道徳だと思います。

しっかり、子や孫に伝えていって欲しいです。


さて、総会の後は、駒沢大学の江崎道朗教授より、拉致についてご講演いただきました。

ウクライナ戦争で北朝鮮はロシアから武器弾薬を受注され、一時期弱っていた北朝鮮がロシアの支えを得て、拉致救出が遠ざかってきたようです。

「自由と独立は与えられるものでない。勝ち取るものである!」

ベトナムやタイ、アメリカにも拉致被害者はいます。一緒になって戦おう!


♯新道政治連盟

♯拉致議連

♯宮崎神宮

♯宮崎県

♯延岡市

♯うちだりさ



ree

商工建設常任委員会の西都市「このはな館」視察中、台湾台中市より世界的自転車メーカーのジャイアント御一行様がお見えになりました。ここまでは、私たちは事前に知っていたのですが、お帰りになる際、県議会より挨拶をしてくれ…と委員長の私に話が来ましたが、委員の中に台湾議連会長の丸山裕次郎議員がいましたので、急遽、お願いをしました。

裕次郎さん、流石です!

宮崎県として台湾の方々におすすめしたいことを、スラスラスラスラ…と話しました。

通訳さんも、丁寧にお伝えいただきました。


自転車産業の中心地である台中市。その中でも、世界の自転車工場と異名をとるジャイアントは、有名な自転車企業です。今回、自転車で観光地をめぐり(この日は雨で叶わず…)、また県内企業をご訪問いただいたそうで、ビジネスで繋がっていただけると有難いです。ちなみに、宮崎県と台中市は、友好交流協定を結んでいます。


♯このはな館

♯西都市

♯台湾

♯台中市

♯宮崎県議会商工建設常任委員会

♯宮崎県議会台湾議員連盟

♯宮崎県

♯延岡市

♯うちだりさ

bottom of page